MACD

MACD

MACDは移動平均収束拡散法(Moving Average Convergence/Divergence、MACD)の略で、トレンドの勢いに応じた指標です。
移動平均と相対力指数の基礎をカバーしたので、もう少し複雑なMACDの方法を見てみましょう。

一見すると、MACDは少し混乱をまねき、新しいトレーダーを脅かす可能性がありますが、心配する必要はありません。

詳しくみてみましょう。
中央の水平線は「ゼロ」線、基点として表します。
MACDは画像の赤い線となり、これは12日間の指数移動平均(EMA)から26日間のEMAを差し引いて計算されます。
また画像の青い線は「シグナル」線で、これはMACD平均、つまりMACD線の9日間の移動平均を表します。
緑のバーは、「ヒストグラム」で、これは2本の線が互いに交差していない距離を示しています。ご覧のように、交差に近づくほど、ヒストグラムは水平の「ゼロ」線に近づきます。

強気または弱気トレンド
簡単に言えば、MACDとシグナル線がゼロ線より上にある場合、市場は強気であると考えられ、両方がゼロラインより下であると見られる場合、弱気であると考えられます。とてもシンプルです。

では、MACDはどのように取引されますか?
MACDとの取引は簡単です。チャートの2つの線の間にクロスオーバーが発生するのを待ってから、それに応じてポジションを入力します。
ゼロラインの下にクロスオーバーがある場合、これは勢いの変化を示しており、ロングポジションを購入してオープンするためのシグナルです。
ゼロ線を超えるクロスオーバーがある場合、買い手が「勢いを失って」いるためトレンドが逆転している可能性があるため、これを売りシグナルと見なします。



FXを無料で学べる「fx-dojo」が登場!
この記事は、完全無料でFXの学習ができる「fx-dojo」からお届けしています。
fx-dojoは、FXの基本から実践まで、完全オンラインで無料で学習できるスクールです。これまでに合計10万人以上もの受講生が学んできました。

FXの初心者の方でも、実践的なカリキュラムで着実にスキルが身につきます。学習後はすぐに現場で活躍できるはずです。
これまで、会社員の方の転職・独立、主婦の副業、定年退職者の資産運用など、幅広い層の方にご参加いただいています。
FXを学びたい、新しい収入源を手に入れたい、人生を変えたいと考えているなら、ぜひfx-dojoにご登録ください。

今なら、受講生限定で現役トレーダーが監修した優秀な「自動売買ツール」をプレゼントしています。FXの学習と実践を同時に体験できるまたとないチャンスです。
LINEで無料の適性診断も用意しているので、ぜひお試しください!

まずは無料入団!

Add to Collection

No Collections

Here you'll find all collections you've created before.