FXでは基本用語である「ロング」と「ショート」という言葉ですが、FX初心者にとってはどういう意味だかピンとこないですよね。
これらの言葉は注文行為で使われる言葉なのですが、今回は、FX初心者の方にも分かりやすいよう、それぞれの用語についての意味はもちろん、具体例やメリット・デメリットについても詳しく解説していくので是非最後までご覧ください。
FXでよく聞くロングとショートの意味とは
FXのロング・ショートとは、長い・短いという意味ではなく、通貨を「買う」または「売る」注文行為を意味します。
FXで使われるロングの意味とは
ロングとは、注文時に通貨を買う行為のこと。
ロングポジションとも言ったりしますが、そもそもポジションとは外貨を保有している状態のことで、ロングポジションと言うと、外貨を買っている状態のことを意味します。
FXで使われるショートの意味とは
ショートとは、注文時に通貨を売る行為のこと。
これは、買った通貨を売るという意味ではなく、最初の注文で売りから入ることを意味します。
少しイメージしづらいのですが、FXでは最初の注文時に売りから入ることができ、外貨を売っている状態のことをショートポジションと呼びます。
ショートについては少し難しいので、後で詳しく解説していきますね。
豆知識:ロングとショートの由来
ロングは「買い」、ショートは「売り」というのは理解できますけど、どっちがどっちかって結構忘れちゃいそうですよね。
そんな場合は、ロングとショートの由来について覚えておきましょう。
一説ではありますが、以下のような由来があります。
・ロングの由来:相場が上がる時は長い(ロング)時間をかけてゆっくり上がるから
・ショートの由来:相場が下がる時は短い(ショート)時間で一気に下がっていくから
これで、どっちがどっちか覚えやすくなりましたね。
ポジションについて
先ほどから少し出ているポジションについて、ここでもう少し詳しく触れておきましょう。
FXはエントリー(注文)→取引→決済という流れで終わります。
ポジションとは、このエントリーしてから決済するまでに通貨を保有している状態のことを意味します。
上の「ポジション保有期間」内に保持している通貨がポジションです。
FXではロングとショートのどちらからでも始められる
最初にエントリーすることを新規ポジションを建てるとも言うのですが、この時ロングとショート、すなわち買いと売りのどちらからでも始めることができ、買いから入ればロングポジション、売りから入ればショートポジションを建てることになります。
ロングポジションで利益が出る仕組みって?
ロングポジションを建てる時は、通貨を安いレートで買い、高いレートで決済することで利益を獲得していくことができます。
例えば「米ドル/円」で日本円を使って、100米ドルを買ったとしましょう。
1ドル=80円の時に1ドルを買っておいて、1ドル=100円の時に売れば、100円-80円=20円を利益として得ることができます。
株式投資とも似たような物なので分かりやすいですよね。
ショートポジションで利益が出る仕組みって?
先ほど、ロングは「通貨を安いレートで買い、高いレートで決済することで利益を獲得」すると説明しましたが、逆にショートは高いレートで通貨を売って、安いレートで買い戻すことで利益を獲得していきます。
少し難しいのですが、FXはレートが高い時に先に通貨を売っておいて、レートが低くなった時に買い戻すということができるのです。
例えば、1ドル=100円の時に1ドルを売っておいて、1ドル=80円に下がった時に1ドルを買い戻したとしましょう。こうすることで100円-80円=20円の利益を手に入れることができるのです。
手元にない通貨を売るので、「空売り」とも呼ばれたりします。
「買ってもいない通貨を先に売るってどういうこと?」と最初は混乱するかもしれませんが、FXをやっていけば徐々に慣れていきますので安心してくださいね。
ロングとショートのメリット・デメリット
ロングとショートにはそれぞれ、メリット・デメリットがあります。
確実に利益を出していくためにも、それぞれのメリット・デメリットをしっかり見ていきましょう。
ロングのメリット
ロングポジションのメリットは、ショートとは違い、初めてFXをやる方でも理解しやすいというところです。
商売の基本である「安くで買って、高くで売る」という方式は、誰にでも親しみやすいもの。
よって、その分かりやすさはFXを始める上でのメリットとなります。
ロングのデメリット
ロングのデメリットは、「上げ100日下げ3日」という相場の格言があるように、相場が上がっていくのに時間がかかるというところ。
言い換えれば、利益の出るペースが遅いということなので、デメリットとして挙げられるでしょう。
ショートのメリット
ショートのメリットは、下落相場でも利益を出せる点です。
通常の投資であれば、相場が上がった時にしか利益を出すことはできませんが、FXでは相場がどちらに傾いてる時でも利益を狙うことができます。
下落相場でも利益を出せるのは、FXならではの魅力ですよね。
また、先ほどの「上げ100日下げ3日」の通り、利益が出るスピードが速いこともメリットの一つです。
ショートのデメリット
ショートのデメリットは、損失が無限に膨らむ可能性があるという点です。
というのも、ショートではスワップポイントがマイナスになるため、日々支出が発生します。
スワップポイントとは、金利差調整分とも呼ばれる2国間の金利差から得られる利益のことですが、コチラの記事で詳しく解説しているので併せてご覧ください。
ショートポジションを長期に渡って保有していると、その分だけマイナスのスワップポイントが出てしまいますので、大きなデメリットとなります。
もちろん、上手くリスクを回避すれば利益を獲得できるのですが、ショートは中級者向けともされているので、いきなり始めるのはおすすめできません。
また、デメリットとして挙げられるのが、FX初心者に取って取引のイメージがしづらく、少し取っつきにくいというところ。
最初は少額からコツコツ始めていき、相場に慣れて、損切もしっかりとできるようになってから始めていくのがおすすめです。
まとめ
「ロング」と「ショート」について解説してきましたが、ご理解いただけましたでしょうか。
FXの用語は何かと横文字が多く、分かりづらい部分もありますが、利益を獲得していくためにも、しっかり覚えていくようにしましょう。
今回はロングとショートについて紹介しましたが、実際の取引となると、どちらから入ればいいのか迷ってしまうと思います。
そんな時は、はっきりとしたトレンドが判明するまでトレードをしないことが吉です。
FXはギャンブルではないので、怪しい時は勝負に出ず、勝てる時に勝ちにいくのがベスト。
まだ知識や経験が身に付いていない人はシミュレーションを重ねた上でトレードをしていくようにしましょう。
FXを無料で学べる「fx-dojo」が登場!
この記事は、完全無料でFXの学習ができる「fx-dojo」からお届けしています。
fx-dojoは、FXの基本から実践まで、完全オンラインで無料で学習できるスクールです。これまでに合計10万人以上もの受講生が学んできました。
FXの初心者の方でも、実践的なカリキュラムで着実にスキルが身につきます。学習後はすぐに現場で活躍できるはずです。
これまで、会社員の方の転職・独立、主婦の副業、定年退職者の資産運用など、幅広い層の方にご参加いただいています。
FXを学びたい、新しい収入源を手に入れたい、人生を変えたいと考えているなら、ぜひfx-dojoにご登録ください。
今なら、受講生限定で現役トレーダーが監修した優秀な「自動売買ツール」をプレゼントしています。FXの学習と実践を同時に体験できるまたとないチャンスです。
LINEで無料の適性診断も用意しているので、ぜひお試しください!
まずは無料入団!