in

FXの確定申告は必要?【やり方や自動でFXの確定申告ができる便利なソフトも紹介】

FXの確定申告は必要?【やり方や自動でFXの確定申告ができる便利なソフトも紹介】

FXの確定申告は必要だと思いますか? FXの確定申告は必要であり、申告漏れの場合は追加徴税されることもあります。

この記事を読めば、FXの確定申告の全てを知ることが可能です。それ以外にも、「FXの確定申告を自動化できる便利なソフト」や「利益が何円を超えたらFXの確定申告をすべきか」なども紹介します。

私もFXの確定申告をするべきか迷い、その時に調査した結果をまとめたので、ぜひこの記事を読んでFXの確定申告について見識を深めていただければ幸いです。

FXの確定申告に関するQ&A

FXの確定申告に関するQ&AFXの確定申告を初めてする人は、わからないことが多いですよね。FXの確定申告に関してよく見るQ&Aを4点紹介します。

  • FXの確定申告をする際に所得区分は何に分類される?
  • FXの確定申告の期限はいつ?
  • FXの課税対象は?利益確定タイミングによっては損することも
  • 利益が何円を超えたらFXの確定申告は必要か?

FXの確定申告をする際に所得区分は何に分類される?

FXの確定申告の所得区分は雑所得に分類されます。FXの確定申告は、申告分離課税の対象です。もしもFXで損失を出してしまった場合は、確定申告をすることで損益通算をすることもできます。

損益通算とは

損益通算とは、FXで損失を出してしまった場合に納税額を節税できる制度です。損益通算を行うことで、株式や先物取引との損失や利益を合算可能であったり、損失を3年間繰り越すことが可能です。

FXの確定申告の期限はいつ?

FXの確定申告は、利益や損失を出した次の年に行います。期限は毎年少しずつ前後しますが、2021年の場合は2月16日(火)から4月15日(木)までです。

例年であれば、確定申告の期限は2月の中旬から一ヶ月間です。

FXの課税対象は?利益確定タイミングによって節税も可能

FXの課税対象は?利益確定タイミングによって節税も可能FXの課税対象はFXで得た利益ですが、利益確定タイミングによっては税金の面で損することもあります。

FXでは、年度を跨いで取引を行っても、売値と買値の差額分だけが課税対象です。仮に、年度末に含み損を抱えていたとしましょう。

その際に一旦ポジションを解消することで利益を損失で打ち消し、場合によっては節税効果が期待できます。

利益が何円を超えたらFXの確定申告は必要か?

利益が何円を超えたらFXの確定申告が必要であるかは、その人の収入や職業によって異なります。以下の3パターンについて見ていきましょう。

  • サラリーマン(年収2,000万円以上)
  • サラリーマン(年収2,000万円未満)
  • 学生や専業主婦

サラリーマン(年収2,000万円以上)

サラリーマンで年収2,000万円以上の人は、FXでの利益が何円であっても確定申告をする必要があります。税務署にバレることも多いので、給与所得が2,000万円以上の人は忘れずに確定申告をしましょう。

サラリーマン(年収2,000万円未満)

サラリーマンで年収2,000万円未満の人は、FXでの利益が20万円を超えると確定申告をする必要があります。

雑所得は20万円まで控除されますが、それを超えてしまうと確定申告の義務が生じるので注意してください。雑所得には、サラリーマンの他で得た副業の収入すべてが含まれます。

学生や専業主婦

学生や専業主婦では、FXでの利益が基礎控除の48万円を超えると確定申告の義務が生じます。年間103万円の壁が有名ですが、あれは給与所得の場合ですので注意してください。

FXの確定申告は必要か?しなくてもバレない?

FXの確定申告は必要か?しなくてもバレない?「FXの確定申告をしなくてもバレないのでは」と思う人もいるかもしれません。しかし、確定申告をせずにバレてしまうケースも存在します。FXの確定申告は絶対に必要です。

FX所得 1.4億円脱税容疑、海外移住の役員逮捕

FX所得 1.4億円脱税容疑、海外移住の役員逮捕

このように、海外へ逃げようとしてもいつかはバレます。FXの確定申告をせずに脱税した場合、元々の税金に加えて追加徴税が課されるので気を付けましょう。

FXの確定申告にはどの書類が必要?

FXの確定申告にはどの書類が必要?FXの確定申告に必要な書類を紹介します。FXの確定申告をする際は、以下の6点の書類が必要です。

  • 確定申告書B
  • 年間取引報告書
  • 源泉徴収票
  • 先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書
  • 申告書第三表(分離課税用)
  • 所得税の確定申告書付表(先物取引に係る繰越損失用)

この中で、申告書第三表と先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書がFXの確定申告の際に必要となる特有の書類です。

先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書

こちらの書類は申告分離課税を行うために必要な書類です。セミナー代や書籍類など経費で落としたものがある場合は記入しましょう。経費を利用する場合は領収書を忘れずに保管してください。

国税庁ホームページ

申告書第三表(分離課税用)

申告書第三表(分離課税用)は自分で税率を計算しながら記入していきます。最初は何をすれば良いのかわからないですよね。FXの確定申告に役立つソフトがあるので安心してください。

FXの確定申告のやり方は?自動で出来るソフトが便利

FXの確定申告のやり方は?自動で出来るソフトが便利FXの確定申告のやり方ですが、必要な書類を用意して対象期間内に税務署に行けば確定申告を行えます。e-Taxといってネットで確定申告を行う方法もあります。

しかし、FXの確定申告を初めてやる人は何が何だかわかりませんよね。人によってはFXの確定申告に必要な書類作成に数十時間かかる人もいるでしょう。

そんな時に便利なのが自動で確定申告に必要な書類を作成できるソフトです。FXの確定申告に便利なソフトを2つ紹介します。

やよいの青色申告オンライン

やよいの青色申告オンラインは、なんと初年度は利用料が無料です。とりあえず試してみて、合わないと感じたら別のFXの確定申告ソフトを使いましょう。

スマホで取引入力もできるので、確定申告が初めての人でも使いやすいです。

マネーフォワードクラウド

マネーフォワードクラウドでは、全ての料金プランでメールやチャットでのサポートが利用できます。初めての確定申告でも安心ですね。マネーフォワードクラウドも、スマホで入力できるので非常に便利です。

ソフトを使ってFXの確定申告を忘れずにしよう

ソフトを使ってFXの確定申告を忘れずにしよう

  • FXで発生した利益によって確定申告すべきかどうか決まる
  • FXの確定申告は忘れずにするべき
  • FXの確定申告は自動化できるソフトを使うと便利

FXで損失を出した人は確定申告をしなくても良いですが、損益通算ができるのでやっておくのが良いでしょう。

FXの確定申告を忘れると追加徴税を課されることもあるので、ソフトを使うなどして期限内に忘れずにしてください。

以上で、『FXの確定申告は必要?【やり方や自動でFXの確定申告ができる便利なソフトも紹介】』の記事を終わります。

 



FXを無料で学べる「fx-dojo」が登場!
この記事は、完全無料でFXの学習ができる「fx-dojo」からお届けしています。
fx-dojoは、FXの基本から実践まで、完全オンラインで無料で学習できるスクールです。これまでに合計10万人以上もの受講生が学んできました。

FXの初心者の方でも、実践的なカリキュラムで着実にスキルが身につきます。学習後はすぐに現場で活躍できるはずです。
これまで、会社員の方の転職・独立、主婦の副業、定年退職者の資産運用など、幅広い層の方にご参加いただいています。
FXを学びたい、新しい収入源を手に入れたい、人生を変えたいと考えているなら、ぜひfx-dojoにご登録ください。

今なら、受講生限定で現役トレーダーが監修した優秀な「自動売買ツール」をプレゼントしています。FXの学習と実践を同時に体験できるまたとないチャンスです。
LINEで無料の適性診断も用意しているので、ぜひお試しください!

まずは無料入団!