FXを始めたばかりの初心者は、チャートの見方がわからないのではないでしょうか。 FXチャートの見方を勉強することは、FXで稼ぎたいのであれば必須です。
この記事では、FX初心者に向けてFXチャートの見方についてわかりやすく説明します。それ以外にも、「平均移動線」や「ボリンジャーバンド」などのFXチャートのテクニカル分析方法についてもいくつか紹介します。
私もFXを始めたばかりの頃はチャートの見方がわからず、途方に暮れていました。FXで稼ぐため、必死に調査した結果をまとめたので、ぜひこの記事を読んでFXチャートの見方を理解していただければ幸いです。
FXのチャートの種類
FXのチャートの種類にはバーチャート、ラインチャートなどがありますが、有名であるのはローソク足チャートです。FX初心者は、ローソク足チャートだけ抑えておけば間違いありません。
FXのチャートの見方ですが、横軸は時間を表し、縦軸は為替レートを表します。時間は左側が過去で、右側が最新の時間を示します。
ローソク足の見方
ローソク足は、中学校で習う箱ひげ図のようなものです。ローソク足からは、最安値、最高値、始値、終値の情報を読み取れます。
最安値
最安値はローソク足チャートの下に飛び出ているひげの先端部分です。最安値が安ければ安いほど、ひげは下に伸びていきます。
最高値
最高値は最安値の反対で、ローソク足チャートの上に飛び出ているひげの先端部分です。ひげが上に伸びていくほど、最高値が高いことがわかります。
始値
始値はローソク足チャートにおいて、陽線であれば箱の部分の下の辺です。最安値と混同しがちなので注意しましょう。
陽線とは、始値よりも終値が高い日のローソク足チャートを指します。アプリやサイトによって陽線の色が違うので注意しましょう。
終値
終値は始値の反対で、ローソク足チャートの陽線における箱の部分の上の辺です。最高値と混同しないように注意してください。
FXのチャートでトレンドの見方
FXのチャートからは、トレンドを判別可能です。FXのチャートにおけるトレンドの見方には、以下の3種類があります。
- 上昇トレンド
- 下降トレンド
- 横ばいトレンド
上昇トレンド
上昇トレンドとは、文字通り為替レートが値上がりしているトレンドです。上昇トレンドにおいては下値支持線を引くことで、上昇トレンドラインを見極められます。
上昇トレンドでありながら、下値支持線を割ったときは要注意。下降トレンドへの転換期によく見られるシグナルです。
下降トレンド
下降トレンドとは、為替レートが値下がりしているトレンドです。下降トレンドにおいては上値抵抗線を引くことで、下降トレンドラインを見極められます。
下降トレンドでありながら上値抵抗線を破ったときは上昇局面に変わるチャンスです。FXで稼ぎたいのであれば、見逃さないようにしましょう。
横ばいトレンド
横ばいトレンドとは、文字通りある一定の範囲内でチャートが横ばいになっているトレンドです。横ばいトレンドはチャート分析が難しく、どちらに振れるのか見極めるのはFX初心者にとって至難の業です。
初心者が知っておきたいFXチャートのテクニカル分析方法3選
FX初心者ですと、いきなり色々なチャートのテクニカル分析方法を紹介されても理解できないかと思います。ここでは、FX初心者が知っておきたいチャートのテクニカル分析方法を3つだけ紹介するので必見です。
- 平均移動線
- ゴールデンクロス・デッドクロス
- ボリンジャーバンド
平均移動線
移動平均線とは、ある一定期間(5日、25日、75日、200日の使用頻度が高い)における終値の平均値を結んだ線です。
移動平均線の向きが変わった瞬間にトレンド転換することが多く、トレードチャンスになり得ます。
ゴールデンクロス・デッドクロス
ゴールデンクロスやデッドクロスは平均移動線と併せて用いられることが多い、FXチャートのテクニカル分析方法です。
ゴールデンクロス
5日平均移動線が75日や200日の移動平均線を下から上に突き破ると、そこがゴールデンクロスと呼ばれ、上昇トレンドのシグナルであると言われています。
デッドクロス
デッドクロスはゴールデンクロスの反対で、5日平均移動線が75日や200日の移動平均線を上から下に突き破った際に見られるシグナルです。下降トレンドへの転換期と言われています。
ボリンジャーバンド
ボリンジャーバンドとは、平均値と標準偏差から計算されるFXチャートのボラリティー(値動きの激しさ)を示す指標です。
平均値+標準偏差にFXチャートが収束する確率は68%、平均値+標準偏差×2の範囲に収束する確率は95%と計算されています。
このボリンジャーバンドを下に突き抜けているとチャートは上に反発しやすく、上に突き抜けていると下に反発しやすい傾向にあります。
FX初心者はファンダメンタル分析をするべきか?
FX初心者は、何を勉強するべきなのかわからない人もいるでしょう。FXチャートの分析方法には、ファンダメンタル分析とテクニカル分析があります。
結論から言いますと、FX初心者にファンダメンタル分析はおすすめしません。FXのファンダメンタル分析は各国の金融状況などを調査する必要があり、手間がかかります。
FX初心者はチャートのテクニカル分析方法をまずはマスターしよう
FX初心者はファンダメンタル分析をしたところで理解できないことも多いです。テクニカル分析であれば数学的手法であるため、専門知識が要らないものも存在します。
FX初心者はチャートのテクニカル分析方法を最初に勉強しましょう。FXに慣れていくにつれてファンダメンタル分析をするので十分です。
FX初心者はまずチャート分析を勉強しよう
- FXのチャートの見方はまずローソク足について勉強する
- FX初心者はチャートのテクニカル分析方法から勉強するのがおすすめ
- FXチャートはトレンド転換期に注視する
FXチャートの見方をマスターするには、まずはローソク足チャートについて勉強しましょう。FXチャートの分析方法にはファンダメンタル分析もありますが、初心者にはテクニカル分析がおすすめ。
FXチャートの見方をマスターしてトレンド転換期を見極められれば、FXで稼ぐことも難しくはありません。
以上で、『FXのチャートの見方を初心者に向けてわかりやすく解説【テクニカル分析の基礎を勉強しよう】』の記事を終わります。
FXを無料で学べる「fx-dojo」が登場!
この記事は、完全無料でFXの学習ができる「fx-dojo」からお届けしています。
fx-dojoは、FXの基本から実践まで、完全オンラインで無料で学習できるスクールです。これまでに合計10万人以上もの受講生が学んできました。
FXの初心者の方でも、実践的なカリキュラムで着実にスキルが身につきます。学習後はすぐに現場で活躍できるはずです。
これまで、会社員の方の転職・独立、主婦の副業、定年退職者の資産運用など、幅広い層の方にご参加いただいています。
FXを学びたい、新しい収入源を手に入れたい、人生を変えたいと考えているなら、ぜひfx-dojoにご登録ください。
今なら、受講生限定で現役トレーダーが監修した優秀な「自動売買ツール」をプレゼントしています。FXの学習と実践を同時に体験できるまたとないチャンスです。
LINEで無料の適性診断も用意しているので、ぜひお試しください!
まずは無料入団!